本文へ移動

リスクマネジメント

リスクマネジメント指針

リスクマネジメントに関する基本方針
 社会福祉法人ことぶきは、利用者の安全と安心のために次のことを行う。
リスクマネジメントに取り組む組織作り 
職員の専門性とサービスの質の向上
利用者、家族との信頼関係の構築

リスクマネジメント委員会の設置
リスクマネジメント委員会(以下委員会)は各部門のリスクマネジャーを委員に、施設長を委員長、副施設長及び事務長を委員長補佐として構成される。
(1)委員長は委員会の代表としてリスクマネジャーを統括し、万一事故や苦情が発生した場合にはその処理に最善を尽くし、委員会の運営を円滑に行うことを職務とする。
(2)委員長補佐は委員長を補佐し、委員長が不在の際はその職務を代行する。
(3)リスクマネジャーは次のことを行う。
・担当部門の事故(ヒヤリハット含む)内容の報告
・原因分析と防止策についての提言
・決定事項の職員への周知徹底
委員会の役割は次のとおりとする。
(1)介護事故の集計と分析
(2)介護事故の再発防止対策の検討と評価
(3)介護事故予防研修プログラムの作成
(4)その他
委員会は毎月1回責任者会議と同時開催され、その他事故発生時等委員長が必要と判断した場合は随時開催される。

リスクマネジメント研修の実施
委員会において策定した研修プログラムに基づき、全体又は部門別に年2回以上の職員研修を実施し、内容については概ね次のとおりとする。
(1) リスクマネジメント指針と組織の理解
(2)介護事故発生時の適切な対応に関すること
(3)介護事故再発防止への取り組みに関すること
(4)介護事故未然防止への取り組みに関すること
新規採用時に当施設リスクマネジメント指針について研修を行い、理解を深める。

介護事故対応マニュアルの整備
 介護事故発生時の対応について、各部門において想定される場面ごとのマニュアル(別紙)を作成し、迅速かつ誠実な行動がとれるよう関係職員の周知徹底に努める。マニュアルには次の内容が含まれる。
利用者の状態確認と安全確保に関すること
関係者の緊急連絡体制に関すること
関係職員の役割分担に関すること
家族への対応に関すること
事故報告の手順に関すること
事故の対応(損害賠償含む)に関すること

介護事故再発防止への取り組み
事故要因の分析
 各部門のリスクマネジャーは関係職員と連携し、事故報告書(ヒヤリハットレポート)等を参考に本人要因、環境要因、職員要因から原因分析を行うと共に、再発防止に関する改善策について検討し、その内容を委員会に報告する。
ケアプラン及び業務マニュアルへの留意点の反映
 により導き出された事故やリスクに関する情報を、個々のケアプランや業務マニュアルに反映することにより、安全で的確なサービス提供に結びつける。

介護事故未然防止への取り組み
利用者の心身の状態の把握
 利用者個々の特性を把握し、想定される事故への対策を事前にケアプラン等に組み入れる。
危険箇所の解消
 事故が想定されるような建物、構造、設備、備品等の危険箇所の解消を図る。
ヒューマンエラーへの対策
 人為的なミスが直接介護事故に結びつかない体制を構築する。

本指針の閲覧に関すること
 本指針を所定の場所に掲示し、利用者及び家族に開示すると共に、ホームページにおいて公開する。 
TOPへ戻る